- 光コラボって何?
- フレッツ光と何が違うのか知りたい
- 光コラボにどんなメリットがあるのか教えて!
光回線について調べていると「光コラボ」というキーワードが必ずといっていいほど記載されています。
光コラボを簡単に言うと「NTT東日本/西日本が提供するフレッツ光の光回線に、自社独自の特典を付けて光回線が使える環境をお客様に一括提供するサービス」のことです。
今回は、光コラボについて詳しく解説していきます。
この記事を読めば、光回線について書かれた記事をすぐに理解できるようになるので、ぜひ参考にしてください。

\ 当サイト限定!最大113,000円キャッシュバック /
光コラボは光回線とプロバイダを一括提供するサービス

光コラボとは、NTT東日本/西日本が提供するフレッツ光の光回線に、自社独自の特典を付けて光回線が使える環境をお客様に一括提供するサービスです。
光コラボは、光コラボレーションや光コラボレーションモデルとも呼ばれています。

光コラボは、フレッツ光と同じ品質の光回線に特典や割引がついています。そのため、フレッツ光で光回線を契約するよりもお得に光回線を利用できます。
光コラボ事業者によって、特典や割引の内容が異なる点には注意が必要です。
光コラボとフレッツ光では契約先が異なる

光コラボとフレッツ光では契約先が異なります。
フレッツ光を契約する場合、光回線はフレッツ光で提供されますがインターネットへ接続するためにプロバイダとも契約する必要があるため、2社と契約しなければなりません。
一方、光コラボ事業者はNTTからフレッツ光を卸してもらってプロバイダと光回線を一括提供しているため、1社と契約をするだけで光回線を利用することができます。

フレッツ光の場合、光回線とプロバイダの契約をする会社は別々なため、請求書やサービス内容はそれぞれ違い管理の手間が増えてしまいます。
光コラボであれば請求書は1つでサービス内容も同じため管理が簡単です。
光コラボに乗り換える4つのメリット

フレッツ光や他の回線から光コラボに乗り換えた場合のメリットは、以下の4つです。
月額料金が安くなることが多い

フレッツ光と光コラボ事業者では月額料金が異なります。
以下の表はフレッツ光と光コラボ事業者(ドコモ光、SoftBank光、Rakuten光、GMOとくとくBB光、ビッグローブ光)の月額料金を比較したものです。
事業者 | 月額料金(税込) | 戸建て | マンション |
---|---|---|
フレッツ光 | ||
ドコモ光 | ||
SoftBank光 | ||
Rakuten光 | ||
GMOとくとくBB光 | ||
ビッグローブ光 |
ドコモ光やSoftBank光などの光コラボ事業者は、光回線とプロバイダがセットになっています。
しかし、フレッツ光の場合は光回線しか提供していないため、別途プロバイダの料金が必要です。
プロバイダ単体の料金は月額1,000円程度のところが多いですが、それを考慮しても光コラボの方が月額料金は安くなります。
割引や特典を受けられる

光コラボ事業者では、工事費還元やキャッシュバックなどの割引や特典が受けられます。
光コラボ事業者によって異なりますが、以下のような割引や特典が利用可能です。
- 申し込み・乗り換えでのキャッシュバック
- 光回線の開通工事費が無料
- オプション同時申し込みでのキャッシュバック
- 他社からの乗り換えで違約金・撤去工事費を満額還元
タイムセールや期間限定のキャンペーンで割引になっていることもあります。
申し込み予定の光コラボ事業者が、タイムセールや期間限定のキャンペーンをおこなっていたらタイミングを逃さないようにしましょう。
支払い先を1つに集約できる

フレッツ光を契約している人は、光回線事業者とプロバイダの2ヶ所に支払いをしなければなりません。
光コラボは光回線とプロバイダがセットになっているので、料金の支払い先を1つに集約できます。

フレッツ光よりも光コラボの方が支払いの管理や手間が減るので、請求先が複数あるのが面倒だと感じる人には光コラボへの乗り換えがおすすめです。
フレッツ光を使っていた場合は乗り換え時に開通工事が不要

光コラボはフレッツ光の光回線を利用しているため、フレッツ光から光コラボへ乗り換える場合は新たに開通工事をする必要がありません。
「NURO光」や「auひかり」などの独自回線を利用している場合は、フレッツ光の光回線が開通されていないので新しく工事をする必要があります。
光コラボ事業者から別の光コラボ事業者へ乗り換えるときも、光回線は同じなので工事が不要となり時間や費用はかかりません。
光コラボに乗り換える3つのデメリット

NURO光やauひかりなどの独自回線から光コラボに乗り換えた場合のデメリットは以下の3つです。
独自回線よりも通信速度が遅い

フレッツ光の光回線と「NURO光」や「auひかり」などの独自回線では通信速度が2倍ほど変わります。
実際に光コラボで利用されているフレッツ光回線と独自回線の通信速度を比較すると、以下の通りです。
光回線事業者 | 平均アップロード速度 | 平均ダウンロード速度 | |
---|---|---|---|
ドコモ光 | |||
SoftBank光 | |||
Rakuten光 | |||
auひかり | |||
NURO光 |
参照: みんなのネット回線速度(みん速)
フレッツ光回線よりも独自回線の方が通信速度が2倍ほど速いです。
しかし、YouTubeの閲覧や通信速度を必要とするオンラインゲームでも100Mbpsの通信速度があれば快適にインターネットを利用できます。
用途 | 必要な速度 |
---|---|
メールの送受信・Webサイトの閲覧 | |
YouTubeの動画投稿 | |
動画視聴・Web会議 | |
オンラインゲーム |
フレッツ光回線は100Mbps以上の通信速度を安定して出せているので、速度が遅いと感じることもありません。
光コラボ事業者では平均して200Mbpsの速度が出ているので、フレッツ光の光回線の通信速度でも十分と言えます。
フレッツ光の光回線以外から乗り換える時は開通工事が必要

NURO光やauひかりなどのフレッツ光の光回線以外を利用している場合は、新たにフレッツ光回線を開通させるための工事が必要となります。
ADSL回線やCATVを使用していた場合も同様に工事が必要です。
開通工事に手間と時間はかかりますが、一度光コラボに乗り換えれば今後別の光コラボに乗り換えたくなった時に工事不要で乗り換えることができます。そのため工事費もかかりません。
光コラボ事業者は約600社あるので選定が難しい

光コラボ事業者は全国で約600社あります。
2018年時点で光コラボ事業者が588社あるため、現在では600社以上あることが想定されます。
.jpeg)
事業者によって月額料金や通信速度、割引や特典などが異なるため自分に最適な光コラボ事業者を600社以上から選定するのは難しいです。
何も考えずに光コラボ事業者を選定してしまうと、通信速度がとても遅かったり割引や特典がなくて損をしてしまう可能性があります。
光コラボを選ぶ時の5つのポイント

光コラボを選ぶ時は、以下の5つのポイントを確認しましょう。
- お得なキャンペーンや特典はあるか
- スマホとのセット割があるか
- IPv6に対応しているか
- 解約違約金が発生しないか
- 口コミや評判は良いか
お得なキャンペーンや特典はあるか
光コラボはフレッツ光と違い、キャンペーンや特典が豊富にあります。
-1024x454.jpeg)
-2.jpeg)
スマホと光回線をセットで使うことでスマホ料金が安くなるキャンペーンや、特定の条件を満たすことで最大◯万円分キャッシュバックされる特典もあります。
このキャンペーンや特典は光コラボ事業者によって異なるので、気になる光コラボがどのようなキャンペーンをおこなっているのか確認してみましょう。
スマホとのセット割があるか

スマホセット割とは、スマホと光回線をセットで契約することで割引を受けられるサービスです。
キャリアスマホに応じた光コラボを選ぶことで、それぞれに応じた金額が月々の携帯料金から割引されます。
キャリアスマホ | セット割のある光コラボ事業者 | 最大割引額(税込) |
---|---|---|
ドコモ | ドコモ光 | |
SoftBank Y!mobile |
SoftBank光 | |
au UQmobile |
ビッグローブ光 So-net光プラス |
※割引額は契約しているプラン等によって異なります
スマホセット割があるキャリアスマホは、月々の携帯料金から最大で1,100円分割引されるので非常にお得です。
IPv6に対応しているか

光回線を快適に利用するには「IPv6」に対応している必要があります。
「IPv6」に対応していると、IPoE方式と呼ばれる方式でインターネットに接続することができます。
従来の接続方式であるPPPoE方式でインターネットに接続する場合、網終端装置と呼ばれる通信速度低下の要因となる部分を通らなければ、インターネットに接続することができませんでした。
しかし、新しい接続方式のIPoE方式でインターネットに接続する場合、通信速度低下の要因になっている網終端装置を通ることなくインターネットに接続できるので、通信速度が速く安定しています。
通信速度の速いIPoE方式で接続するためには、IPv6に対応している必要があります。
解約違約金が発生しないか

光コラボによって、解約違約金が発生する事業者と発生しない事業者があります。
解約違約金は、決められた更新月以外に解約をすると支払う必要のあるお金です。
主要な光コラボ事業者5社の解約違約金は、以下の通りです。
光コラボ事業者 | 解約違約金(税込) | 戸建て | マンション |
---|---|---|
ドコモ光 | ||
SoftBank光 | ||
Rakuten光 | ||
GMOとくとくBB光 | ||
ビッグローブ光 |
解約違約金については、戸建ての場合は5,000円程度、マンションの場合は4,000円程度が相場となります。
解約違約金の支払いを避けたい人は、解約違約金が無料の光コラボ事業者がおすすめです。
口コミや評判は良いか

光コラボを選ぶ時に1番重要なのが口コミ・評判です。
光コラボ事業者の公式サイトにも口コミや評判が載っていることはありますが、公式サイトは自分の立場が悪くなるようなことを書いていません。
価格.comやみん評などの不特定多数の人が評価している口コミ・評判を参考にしましょう。
口コミ・レビューサイトなどの不特定多数の人が評価しているサイトであれば、公式サイトには載っていないような良い口コミや悪い口コミを参考にすることができます。
IPv6対応のおすすめの光コラボ事業者4選

ここでは、IPv6に対応しているおすすめの光コラボ事業者を4社紹介します。
IPv6を簡単に説明すると、「IPv6に対応していれば通信速度が速い」「IPv6に対応していなければ通信が遅い」と覚えておけば大丈夫です。

今回紹介する4つの光コラボ事業者は、良い口コミが多く割引や特典も充実しています。
今回は以下の4つの観点から、それぞれにおすすめの光コラボ事業者を選んでいます。
- 格安SIM・格安プランユーザーにおすすめの光コラボ事業者
- ドコモユーザーにおすすめの光コラボ事業者
- SoftBankユーザーにおすすめの光コラボ事業者
- auユーザーにおすすめの光コラボ事業者
GMOとくとくBB光

GMOとくとくBB光は、格安SIMやahamo・povoなどの格安プランを利用している人におすすめの光コラボ事業者です。
スマホセット割がない分、月額料金が戸建て・マンションともに業界トップクラスに安いです。
戸建ての月額料金(税込) | マンションの月額料金(税込) | |
---|---|---|
GMOとくとくBB光 | ||
ドコモ光 | ||
SoftBank光 | ||
auひかり | ||
Rakuten光 |
その他にも契約縛りがないので解約違約金が無料だったり、キャッシュバックも高額で最大113,000円分受け取ることができます。

ただし、ドコモやSoftBank、auユーザーなどのスマホセット割が適用できる人にはおすすめできません。
格安SIMユーザーやahamo・povo・LINEMOを利用しているユーザーはスマホセット割が適用できないので、GMOとくとくBB光がおすすめです。
GMOとくとくBB光は、プロバイダ運営実績20年以上の「GMOインターネットグループ株式会社」が運営しているので安心です。
\ 当サイト限定!最大113,000円分キャッシュバック /
ドコモ光

ドコモ光は、ドコモのキャリアスマホを利用している人におすすめの光コラボ事業者です。
ドコモ光とドコモのキャリアスマホを契約していると、最大1,100円(税込)が毎月の携帯料金から割引されます。(ahamoはスマホセット割が適用されません)

月額1,100円の割引なので年間13,200円が節約可能です。
また、ドコモ光に新規契約・転用をするとdポイントが2,000ptもらえます。
-1024x458.jpeg)
さらに、ドコモ光を代理店GMOとくとくBBから申し込むと最大10万円のキャッシュバックを受けることができます。
ドコモユーザーには特典が多いですが、それ以外の人にとっては月額料金も高く、それほどメリットもないのでドコモユーザー以外の人は選ぶべきではありません。
ドコモユーザーやドコモ関連のアプリ等をよく利用している人には、ドコモ光がおすすめです。
\ 当サイト限定!最大10万円キャッシュバック /
SoftBank光

SoftBank光は、SoftBankのキャリアスマホを利用している人におすすめの光コラボ事業者です。
SoftBank光とSoftBankのキャリアスマホを契約していると、最大1,100円(税込)が毎月の携帯料金から割引されます。(LINEMOはスマホセット割が適用されません)

SoftBank光でスマホセット割を適用するには、以下のオプションに加入する必要があります。
※以下のオプションをすべてセットで加入すると550円/月
「え〜。オプションに入らないといけないの?」
という声が聞こえてきそうですが、おうち割光セットを適用すれば本来かかるはずの下記の料金を割引価格の550円(税込)で受けることができます。

SoftBank光を代理店NEXTで申し込むと、最大37,000円のキャッシュバックをもらうことができます。これは公式サイトから申し込むよりも1,000円お得に申し込むことができます。
.jpeg)
SoftBank光は、SoftBankユーザーの人はもちろん、家族がSoftBankのスマホを持っている人におすすめの光回線です。
\ 当サイト限定!最大37,000円キャッシュバック /
ビッグローブ光

ビッグローブ光は、auひかりのキャリアスマホを利用している人におすすめの光コラボ事業者です。
ビッグローブ光とauのキャリアスマホを契約していると、最大1,100円(税込)が毎月の携帯料金から割引されます。(povoはスマホセット割が適用されません)

ビッグローブ光でスマホセット割を適用するには、以下の条件を満たしている必要があります。

ビッグローブ光電話は月額550円で加入できます。
ビッグローブ光電話を解約するときに解約金は発生しませんが、ビッグローブ光を最低利用期間が満了する前に退会してしまうと違約金として2,000円の支払いが必要です。
それを加味してもビッグローブ光電話はメリットがあり、NTTの加入電話よりも月額料金が1,000円以上安く、通話料も格段に安いので、固定電話をあまり使わないという人にとってもメリットと言えます。
.jpeg)
当サイトからお申し込みいただくと、91,800円分のキャッシュバックのうち、条件なしで40,000円のキャッシュバックが受けられます。
条件なしで40,000円のキャッシュバックが受けられる光回線事業者は珍しいので、このキャンペーンがおこなわれている期間内に契約するのがおすすめです。
\ 当サイト限定!最大91,800円キャッシュバック /
光コラボとはまとめ
今回は光コラボについて解説をしてきました。
光コラボは、光回線を利用するために必要なものを一括で提供するサービスのことで、フレッツ光の光回線を利用しているので、信頼性も高く安心です。
光コラボに申し込む場合は、光コラボ事業者のメリット・デメリットをしっかり確認して、自分に合った最適なものを選びましょう。
- 格安SIM・格安プランユーザーにおすすめの光コラボ
→「GMOとくとくBB光」 - ドコモユーザーにおすすめの光コラボ
→「ドコモ光」 - SoftBankユーザーにおすすめの光コラボ
→「SoftBank光」 - auユーザーにおすすめの光コラボ
→「ビッグローブ光」
乗り換える際に必要な転用承諾番号/事業者変更承諾番号の受け取り方は、下記の記事を参考にしてください。
コメント