- レンタルしたルーターは返却しなくていいの?
- ルーターの返却方法を教えて!
- 返却時の注意点を知りたい
GMOとくとくBBからレンタルしたルーターは返却する必要がある人もいれば、返却する必要がない人もいます。
返却が必要な場合は正しい方法で返却をしないと、未返却補償料として11,000円を支払わなければなりません。
今回はGMOとくとくBBからレンタルしたルーターの返却は必要かについてと、返却方法や返却時の注意点について解説します。
この記事を読めば、トラブルが発生することなく光回線を解約することが可能です。
GMOとくとくBBのレンタルルーターの返却は必要か

レンタルルーターの返却が必要な人
GMOとくとくBBのルーターを利用してから38ヶ月経過せずに解約をした人は、レンタルルーターの返却が必要です。
2020年3月20日にルーターが発送された場合は2023年5月31日までに解約するとルーターを返却しなければなりません。
ルーター発送日 | |
---|---|
解約日 | |
ルーター返却 |
返却にかかる梱包用のダンボール代や発送費用はすべて自費となります。
レンタルルーターの返却が不要な人
ルーターの発送月を1ヶ月目として38ヶ月目以降に解約する人は、ルーターを返却する必要がありません。
2020年3月20日がルーター発送日の場合、2023年5月以降に解約すればルーターは返却しなくて済みます。
ルーター発送日 | |
---|---|
解約日 | |
ルーター返却 |
返却の手間も費用も浮くので、38ヶ月以上利用するのがおすすめです。
GMOとくとくBBに返却するレンタル機器は全部で4つ

GMOとくとくBBからレンタルされているものは以下の4つです。
- Wi-Fiルーター
- ルータースタンド
- LANケーブル
- 電源アダプタ
GMOとくとくBBからレンタル機器が発送されたときは、配線をまとめる結束バンドがついていましたが、返却時はつけてもつけなくてもどちらでも構いません。
開封前の袋についても、あれば袋に入れて返却しましょう。
レンタル機器がGMOとくとくBBより送られてきた時の初期状態は以下のような状態です。

つなぎかたガイドもあれば、ダンボールに梱包しておきましょう。
レンタル機器以外は返却しなくても問題ありません。
GMOとくとくBBのレンタルルーターの返却方法

- STEP1接続機器を取り外す
コンセントに接続していたルーターや電源アダプタをすべて取り外します。
- STEP2ダンボールに梱包する
ダンボールは使用済みのものでも問題ありません。
- STEP3ダンボールを発送する
佐川急便・ヤマト運輸・郵送もしくはコンビニにて以下の住所に発送してください。
発送費用はご自身での負担となります。
- STEP4返却完了
返却品がGMOとくとくBBへ届いても、返却完了のメールがGMOとくとくBBから送られてくることはありません。
GMOとくとくBBのレンタルルーター返却時の5つの注意点

レンタルしたルーターや接続機器を返却する際は、以下の5つに注意しましょう。
返却キットが送付されることはない

返却物を梱包するためのダンボールや返却キットはGMOとくとくBBから送付されません。
これらの返却に必要なものは自分で用意する必要があります。
使用済みのダンボールでの梱包でも構いません。
梱包後は、佐川急便・ヤマト運輸・郵送やコンビニで発送しましょう。
返却に関しては自己負担での発送となります。
NTT機器をGMOとくとくBBに返却しない

Wi-FiルーターはGMOとくとくBBからレンタルされるものですが、光コンセントに接続する機器(モデム)はNTTから支給されている機器です。
すべての機器がGMOとくとくBBから発送されているわけではありません。
NTTから支給された機器はNTTへ、GMOとくとくBBから支給された機器はGMOとくとくBBへ返却するようにしましょう。
解約月の翌月20日までに返却しないと未返却補償料が発生

GMOとくとくBBからレンタルしたルーターは、解約した月の翌月20日必着で返却する必要があります。
もし期限までに返却ができなかった場合は未返却補償料として1,1000円(税込)の支払いが必要です。
1Gプラン | 10Gプラン | |
---|---|---|
未返却補償料 |
10Gプランを契約している人は、未返却補償料が1Gプランを契約している人の2倍の金額を支払うことになってしまいます。
金額的にかなり高額で、1Gに関しては光回線約3ヶ月分、10Gに関しては光回線約6ヶ月分の金額となるので、期間内に返却できるよう事前に返却方法は確認しておきましょう。
返却物以外のものを返却しない

GMOとくとくBBからレンタルされたものを返却する際は、レンタル品以外のものを入れないようにしましょう。
GMOとくとくBBからは以下のものがレンタルされます。

- Wi-Fiルーター
- ルータースタンド
- LANケーブル
- 電源アダプタ
上記以外のものを入れてGMOとくとくBBへ返却した場合、返却したものはお客様に告知されることなく廃棄されてしまいます。
NTTからレンタルされたモデムや電源アダプタを間違えて入れてしまう方が多いので、注意してください。
NTTからレンタルされるものは以下の4つです。

- モデム(ONU)
- モデムスタンド
- 光コード
- 電源アダプタ
これらは光回線の解約後にNTTより返却のご案内が郵送されるので、自宅で保管しておきましょう。
特に電源アダプタはGMOとくとくBBからレンタルしたものと間違えやすいので注意が必要です。
返却完了の連絡はおこなわれない

GMOとくとくBBにレンタル品の返却が完了したとしても、GMOとくとくBBから告知されることはありません。
返却が完了していない場合は、SMSにてGMOとくとくBBから「ご返却のお願い」というメッセージが届きます。
「ご返却のお願い」のメッセージが届く前に返却してしまっても構いません。
下記の返却先の住所へ返却した翌日や翌々日にメッセージが届いた場合は、行き違いで届いた可能性がありますので無視してください。
返却先住所を間違えてしまった人は、GMOとくとくBBお客様センターの事務窓口へのお問い合わせが必要です。
GMOとくとくBBのレンタルルーターに関するよくあるご質問
- QWi-Fiルーターのパッケージ箱をなくしてしまったがそのまま返却して問題ないですか。
- A
問題ありません。
Wi-Fiルーター本体とその他の接続機器が返却できれば大丈夫です。
- Qレンタル機器を期日までに返却したのに、未返却補償料の請求が来ました。どう対応すれば良いですか。
- A
レンタル機器の返却先住所を間違えていないか確認してください。
返却先住所が間違えていない場合は、GMOとくとくBBお客様センターに確認してみましょう。
- QWi-Fiルーターの返却を期日までに返却できませんでした。どうなりますか?
- A
未返却補償料として11,000円(税込)の支払いが必要です。
支払い後は、Wi-Fiルーターを返却する必要はありません。
通常のルーターとして機能するので、乗り換え先のWi-Fiルーターとして使用することが可能です。
- Qルーターを返却した時にダンボールに利用者の住所が書かれていなかった場合、誰から返却されたかGMOとくとくBBはどのように判断しているのですか。
- A
郵送されたダンボールに住所が記載されていなくても、Wi-Fiルーター本体に記載されている製造番号で誰から返却されたかが判断できます。
可能であれば、発送時に自宅の住所を記載しておくと安心です。
- Qルーター返却の発送費用はどのくらいかかりますか?
- A
荷物のサイズや重さによって費用は変わります。
発送にかかる費用としては、930〜3,000円程度かかると思っておきましょう。
GMOとくとくBBのレンタルルーターの返却方法まとめ
今回はGMOとくとくBBからレンタルしたルーターの返却方法について解説しました。
レンタルしたルーターを38ヶ月未満で解約した場合は、ルーターの返却が必要です。

ルーターの返却には期限があります。
期限までにルーターを返却できなかった場合は、未返却補償料として11,000円を請求されてしまうので期限内に返却先住所に届くように返却しましょう。
GMOとくとくBB光を解約した後におすすめの光回線について、下記の記事で詳しく解説しているのでぜひ参考にしてください。
コメント