一人暮らしにおすすめの光回線8選!一人暮らしにインターネット回線はそもそも必要か?

※本ページはプロモーションが含まれています。

一人暮らしにおすすめの光回線 ランキング
  • 一人暮らしの人におすすめの光回線は?
  • 一人暮らしに光回線が必要か知りたい!
  • 光回線を契約するときの注意点を教えて!

一人暮らしでもインターネットを利用する人なら、光回線は必要です。

マンションに初期からついている無料Wi-FiでYouTubeの視聴やオンラインゲームをするとカクつきが多くなり、まともにプレイすることもできません

今回は、一人暮らしにおすすめの光回線と他のインターネット回線よりも光回線がおすすめな理由を解説します。

この記事を読めば、自分に最適な月額料金が安くて通信速度が速い光回線を見つけることができます。

GMOとくとくBB光
今だけキャッシュバック増額中!
\ 当サイト限定!最大112,000円キャッシュバック /

【体験談】スマホのテザリングから光回線に変更した結果

スマホのテザリングから光回線に変更したときの体験談

私は光回線を契約する前は、格安SIMの楽天モバイルを利用していました。

よくパソコンを利用したりオンラインゲームをするのですが、一人暮らしをしていたマンションの無料Wi-Fiが使いものにならないほど遅かったため、格安SIMの楽天モバイルでスマホのテザリングでパソコンをインターネットに繋げて利用していた時期があります。

その時のインターネットの通信速度は、以下の画像の通りです。

テザリングをしたときの通信速度

マンションの無料Wi-Fiよりは通信速度が速いですが、それでも遅い。

ネットサーフィン程度なら何の問題もない通信速度ですが、オンラインゲームもやっていたのでラグが頻発したり、対戦中に接続が途切れたりとストレスが溜まることもありました

そこで、通信速度向上のために光回線を契約しました。

私が契約した光回線は「GMOとくとくBB光」です。

GMOとくとくBB光を契約後、改めて通信速度を測定してみると以下のようになりました。

GMOとくとくBB光の通信速度
スマホのテザリング 光回線
ダウンロード速度
18Mbps
210Mbps
アップロード速度
4Mbps
530Mbps
ping値
43ms
13ms

ダウンロード速度はスマホのテザリングと比較して10倍以上、アップロード速度に関してはもともと数値が異常に低かったこともあり、100倍以上の速度になりました

ゲームをする上で重要なping値も低く、ラグや接続が途切れるといったトラブルも契約から半年以上経った今でも発生していません。(ping値は低い方が良い)

スマホのテザリングだとゲームをするのに必要な通信速度が絶望的だったので、光回線のGMOとくとくBB光に乗り換えてよかったなと思ってます。

今だけキャッシュバック増額中!
\ 当サイト限定!最大112,000円キャッシュバック /

一人暮らしのインターネット回線は光回線がおすすめな理由

一人暮らしでも光回線がおすすめな理由

インターネットに接続する方法は「光回線」「ホームルーター」「ポケットWi-Fi」「スマホのテザリング」とさまざまな方法があります。

その中でも一人暮らしの人に光回線がおすすめな理由は、以下の通りです。

  • 通信速度が速い
  • 通信が安定している
  • 月額料金が安い

通信速度が速い

光回線は他のインターネット回線と比較して通信速度が圧倒的に速いです。

インターネット回線ごとの平均通信速度は、以下のようになります。

平均アップロード速度 平均ダウンロード速度
光回線
200Mbps
220Mbps
ホームルーター
50Mbps
80Mbps
ポケットWi-Fi
20Mbps
30Mbps
スマホのテザリング
10Mbps
20Mbps

光回線の通信速度はホームルーターの3〜4倍です。

通信速度が速いので、テレワークやオンラインゲームを快適にプレイすることができます。

用途ごとに必要な通信速度は、以下の通りです。

用途 必要な速度
メールの送受信・Webサイトの閲覧
1Mbps〜10Mbps
YouTubeの動画投稿
10Mbps
動画視聴・Web会議
5Mbps〜30Mbps
オンラインゲーム
30Mbps〜100Mbps

動画を視聴する程度であればホームルーターの通信速度でも十分ですが、SwitchやPS4でオンラインゲームをする人にとってはホームルーターの通信速度では快適にプレイできない可能性があります

オンラインゲームをしない人でも、通信速度が速いとデータのダウンロード時間が短くなったりとメリットが多いので、光回線はおすすめです。

通信が安定している

光回線をおすすめする理由は、通信速度の速さのみではありません。

光回線はホームルーターやポケットWi-Fiと比較して、ノイズや電磁波の影響を受けづらいため通信の安定性が高いです。

通信の安定性が高いほどインターネットの接続が途切れたり、動画視聴をした時にカクついたりすることがなくなります。

オンラインゲームではラグや通信切れが発生しづらくなるので、ストレスなくプレイすることができるでしょう。

月額料金が安い

光回線は他のインターネット回線と比較して、通信速度が速く安定性もあるので料金が高くみられがちですが、料金は他の回線とほぼ変わりません

回線ごとの月額料金の価格帯は、以下の通りです。

価格帯(月額料金)
光回線
4,000〜5,000円
ホームルーター
4,000〜5,000円
ポケットWi-Fi
3,000〜5,000円

光回線は安いものだと、3,000円台のものもあります。

ホームルーターやポケットWi-Fiの月額料金は光回線とほぼ変わらないのに加え、5,000円以上するものも珍しくありません。

ものによっては、光回線の方がホームルーターやポケットWi-Fiよりも月額料金が安い場合も多いです。

通信速度が速く、料金も安い回線を探しているなら光回線がおすすめと言えます。

一人暮らしにおすすめの料金が安い光回線【一覧】

一人暮らしにおすすめの料金が安い光回線

GMOとくとくBB光

GMOとくとくBB光
Screenshot

一人暮らしをしている人は、お金に余裕がないことが多いので安い光回線を利用するのがベスト。

月額料金の安い光回線でおすすめなのは、GMOとくとくBB光です。

GMOとくとくBB光は月額料金が3,773円(税込)と他社と比較して安いのに加え、キャッシュバックも最大112,000円受け取ることができます。

光回線はキャッシュバックが多い傾向にありますが、10万円上のキャッシュバックキャンペーンをおこなっている光回線は珍しいです。

キャッシュバックを受け取るための条件や受け取り方は、下記の記事を参考にしてください。

>> GMOとくとくBB光のキャッシュバックはいつもらえる?受け取り方や受け取るための条件を解説!

GMOとくとくBB光はキャッシュバック以外にもメリットが多いです。

契約縛りがないので、解約違約金がかかりません。

GMOとくとくBB光のキャンペーン

他社の光回線では、2〜3年の契約縛りがあることが多いです。

GMOとくとくBB光のデメリットはスマホとのセット割引がない点ですが、格安SIMやahamo・povoなどの格安プランを利用している人はどの光回線でもセット割が利用できないので、格安SIMや格安プランを利用している人におすすめの光回線となっています。

今だけキャッシュバック増額中!
\ 当サイト限定!最大112,000円キャッシュバック /

Rakuten光

楽天ひかり

Rakuten光は楽天モバイルを利用している人におすすめの光回線です。

月額料金は4,180円(税込)とスマホとのセット割引が利用できない光回線の中では、月額料金が高めに設定されています。

料金が少し割高なことから、楽天モバイル以外の格安SIMや格安プランを利用している人にはおすすめできません

楽天ひかり

楽天モバイルを利用していない人にはメリットが少ない光回線ですが、楽天モバイルを利用している人には以下のメリットがあります。

  • 楽天市場でのお買い物が毎日7倍
  • 光回線の月額料金が6ヶ月無料

楽天市場を利用している人はポイントが7倍になるので、さらにお得に光回線を利用することが可能です。

楽天市場を利用しない人でも、Rakuten光の月額料金が6ヶ月分無料になり最大約3万円もお得に光回線が利用できます。

楽天ひかり

光回線が利用できるようになった開通月から6ヶ月間の月額料金が無料になるので、初期費用をかけずに利用することが可能です。

初期費用が安く収まる光回線はありますが、初期費用がかからない光回線は非常に珍しいです。

楽天モバイルを利用している人におすすめできる光回線の1つと言えるでしょう。

@nifty光

@nifty光は21ヶ月目までの料金を月額3,278円(税込)という格安で利用できる光回線です。

開通月の料金は、無料なので引っ越したばかりで金銭的に余裕がない人でも安心して利用できます。

ただし、22ヶ月目以降は月額料金が1,000円ほど上がるので、注意が必要です。

@nifty光

さらに、@nifty光ではWi-Fiルーターをレンタルすることができ、最大約2年間無料で利用することが可能です。

無料期間終了後は、月額550円(税込)で利用することができます。

Wi-Fiルーターレンタルサービス以外のオプションも、無料期間が設けられているのでおすすめです。

@nifty光

@nifty光では、スマホとのセット割引を利用することができます。

auのスマホを利用している場合は、携帯料金が最大1,100円割引。UQモバイルを利用している人も、携帯料金が最大1,100円割引されます。

au・UQモバイルを利用している人に@nifty光はおすすめの光回線です。

\ au・UQmobileユーザーにオススメ! /

So-net光

so-net光

So-net光は@nifty光と似ており、最大2年間戸建てプランを4,378円(税込)、マンションプランを月額3,520円(税込)と安い料金で利用することが可能です。

最大2年間しか安い料金で利用することはできないため、3年目からは戸建てプランが5,995円(税込)、マンションプランが4,895円(税込)で利用することになります。

他にもSo-net光は契約縛りがないのがメリットです。

so-net光

契約期間に縛りがないので、いつでも解約することができて解約金も必要ありません。

契約縛りのある光回線では、解約時の違約金が4,000〜5,000円と光回線1ヶ月分の料金がかかってしまいます。

光回線1ヶ月分の料金が浮くので、かなりお得です。

So-net光のメリット

So-net光の大きな特徴として、最初に決めたプランを利用中でも途中で契約プランを変更することができます。

プラン変更は無料なので、家族が増えたり、節約をしたい時、インターネットの利用が増えたときに気軽に変更することが可能です。

So-net光のデメリットは最初に説明したように3年目以降の料金が少し高くなることと、スマホとのセット割引が利用できないことなので、格安SIMや格安プランを利用している人に適した光回線となっています。

ルーターレンタル最大6ヶ月無料!
\ 2年目までの月額料金が最安 /

一人暮らしにおすすめの通信速度が速い光回線【一覧】

一人暮らしにおすすめの通信速度が速い光回線

auひかり

GMOとくとくBB auひかり

auひかりは通信速度が速いで有名な光回線です。

通信速度が速い光回線は提供エリアが限られていますが、auひかりはその中でも提供エリアが広く、多くの人が利用しやすい通信速度の速い光回線となっています。

また、auひかりを代理店GMOとくとくBB経由で申し込むことで、光回線の利用に必須なWi-Fiルーターを無料でもらうことが可能です。

auひかり

公式サイトからauひかりを申し込むと、月額550円(税込)かかるWi-Fiルーター代が無料となるので長期間利用しようと思っている人は、GMOとくとくBB経由でauひかりを申し込みましょう。

その他のauひかりのメリットは、auスマートバリューが適用できるというところです。

auスマートバリュー

auスマートバリューが適用できれば、毎月の携帯料金が永年最大1,100円割引されます。

家族もauを利用していれば、家族の携帯料金も同様の割引を受けることができるので、auスマホを利用する家族がいればいるほどお得です。

認知度の高い光回線なので、安心感がある光回線といえます。

au・UQモバイルユーザーにおすすめ!
\ auひかりに乗り換えで最大3万円還元 /

NURO光

NURO光の公式サイト

NURO光もauひかり同様に、通信速度が速いで認知度のある有名な光回線です。

auひかりは提供エリアが広いですが、NURO光もauひかりと同じくらい提供エリアが広いです。

NURO光のメリットとして、一定期間利用すると高額な工事費用が無料になります。

NURO光

NURO光の工事は宅内工事と宅外工事で計2回おこなわれるので、工事費が他社よりも高いです。

この工事費は3年プランなら3年間、2年プランなら2年間継続してNURO光を利用することで実質無料となります

その他、NURO光では「おうち割光セット」が適用可能です。

おうち割光セット

おうち割光セットを適用することで、ソフトバンクの携帯料金が毎月最大1,100円割引されます。

ただし、おうち割光セットを適用するには「NURO光でんわ」への加入が必要です。

キャッシュバックが高額で他社から乗り換えた時の違約金も最大6万円まで還元されるお得な光回線となっています。

通信速度が速い!
\ 全国で利用者が多く人気の光回線 /

eo光

eo光

eo光は関西地方でしか利用できない光回線ですが、auひかりやNURO光よりも通信速度が速いです。

eo光とauひかりとNURO光の通信速度は、以下のようになっています。

平均ダウンロード速度 平均アップロード速度
eo光
749.03Mbps
690.78Mbps
NURO光
634.16Mbps
621.62Mbps
auひかり
510.34Mbps
521.69Mbps

※通信速度は実際に測定された数値を表示しています

通信速度は速いですが、auひかりやNURO光ほど提供エリアが広くない点には注意が必要です。

通信速度の速さ以外にもeo光は「eo暮らしスタート割」というキャンペーンで最大1年間は、格安の料金で光回線を利用することができます。

eo光のキャンペーン

10ギガを申し込んだ場合は、1年目の料金がさらに安く利用可能です。

また、Netflix(ネットフリックス)を利用している人はeo光に加入することで、今までよりも毎月110円Netflixを安く利用することができます

eo光のNetflixパック

Netflixの利用料が安くなるだけでなく、最大1年分プレゼントされるので、Netflixを利用したかった人にもおすすめです。

通信速度はトップクラスに速いので、関西エリアに住んでいる人はauひかりやNURO光よりもeo光を選びましょう。

関西エリア限定!
\ 当サイト限定!他社違約金最大6万円還元 /

コミュファ光

コミュファ光

コミュファ光は東海地方に住んでいる人にしか利用できない光回線です。

しかし、通信速度が速くキャンペーンが豊富な光回線となっています。

キャンペーンの1つとして、コミュファ光を戸建てプランで契約すると1年の間、月額980円(税込)で利用することが可能です。(マンションプランでは適用不可)

他にも、他社違約金を最大6万円還元するキャンペーンがおこなわれています。

他社違約金還元

この他社違約金還元キャンペーンは、戸建てプランに申し込みの人のみに限りますが、他社で発生してしまった違約金を還元する特典のことです。

こちらのキャンペーンも、マンションプランは対象外となっていますので注意してください。

コミュファ光は東海地方では評価の高い光回線で、特に戸建てプランにはメリットが多いので、東海地方に住んでいて戸建てプランを契約しようと思っている人には最適な光回線といえるでしょう。

au・UQmobileユーザーにおすすめ!
\ 当サイト限定!最大76,000円キャッシュバック /

一人暮らしで光回線を導入する時の3つの注意点

一人暮らしで光回線を導入する際の注意点

一人暮らしの人が光回線を契約する際は、以下の点に注意してください。

  • 導入前に大家さんや管理会社に工事の許可が必要
  • 申し込みから開通までは1ヶ月程度かかる
  • 工事には立ち会いが必要な場合がある

導入前に大家さんや管理会社に工事の許可が必要

一人暮らしの人はマンションに住んでいる人が多いと思いますが、マンションの場合は大家さんか管理会社の許可が必要です。

光回線の工事は基本的にマンションに傷がつくことはないですが、マンションの外壁に穴を開ける可能性もゼロではありません。

マンションに傷がつくことを嫌がる大家さんは多く、無断で光回線の工事をおこないマンションに傷をつけてしまった場合、数万〜数十万円の賠償請求となるケースもあります

大家さんや管理会社に無断で光回線の工事をしてしまった時の対処法については、下記の記事を参考にしてください。

>> 賃貸物件にて許可なしで勝手に光回線の工事をしてしまった時の対処法を解説!

申し込みから開通までは1ヶ月程度かかる

光回線を利用するには開通工事が必要なため、申し込みをしてもすぐに利用できるわけではありません。

申し込み〜利用できるまでの期間は光回線事業者によって異なります。

利用できるまでの期間が短い事業者では最短2週間ほどかかり、長いところは2〜3ヶ月ほど時間がかかります

特にNURO光は、宅内工事と宅外工事の2回工事が必要なため、申し込みから開通までの期間は1ヶ月以上かかることがほとんどです。

光回線を申し込む前は、申し込み〜利用できるまでの期間を確認しておきましょう。

公式サイト等で申し込みをしてから、いつ頃に利用できるか確認することができます。

工事には立ち会いが必要な場合がある

光回線を利用するためには開通工事が必要ですが、開通工事にも自宅に作業員が派遣される「派遣工事」と自宅に作業員が派遣されずに開通がおこなわれる「無派遣工事」があります。

自宅に作業員が派遣される派遣工事では、工事の立ち会いが必須です。

工事の立ち会い中は特にすることはありませんが、作業場所にいる必要があるので時間を確保する必要があります

光回線の申し込み時に開通工事日を設定できるので、時間が取れる日を開通工事日として設定しましょう。

工事できない人は工事が不要なホームルーターがおすすめ

工事不要なホームルーターがおすすめ

いくら光回線の通信品質がよく、利用したかったとしても大家さんや管理会社の許可をもらうことができなければ、光回線を利用することはできません。

開通工事の許可がもらえない場合は、ホームルーターを使いましょう。

ホームルーターは光回線よりも通信速度は劣りますが、以下のようなメリットがあります。

  • 工事不要で工事費が発生しない
  • 最短即日発送で申し込みをした次の日に使える
  • 持ち運びができるものもある
  • 引っ越し手続きが簡単

工事不要で工事費が発生しない

ホームルーターは光回線とは違い、モバイル回線の通信を利用しているため開通工事の必要がありません。

開通工事がないので工事費用もかかりません。

光回線だと工事費用として、2〜4万円の工事費用がかかります。

数万円する工事費用がなくなるのは、ホームルーターの大きなメリットです。

最短即日発送で申し込みをした翌日に使える

光回線は申し込みをしてから利用できるまでに最短で2週間、長いと3ヶ月かかります。

ホームルーターの場合は、開通工事がないので申し込みから最短翌日には利用可能です

ある程度速い通信速度を今すぐ利用したいという人にホームルーターは最適といえます。

持ち運び可能なホームルーターもある

ホームルーターは基本的に指定した住所でしか利用することはできません。

しかし、GMOとくとくBBホームWi-Fiなら指定した住所以外でも利用することが可能です。

旅行先や実家に帰省したとき、出張の時でもホームルーターを持参すれば、高速なインターネットを使用することができます。

引っ越し手続きが簡単

ホームルーターは工事がないので、引っ越しをするときの手続きが簡単です。

光回線で引っ越し手続きをする場合、回線の撤去工事や引っ越し先の開通工事が必要になります。

光回線とホームルーターの引越し手続き

しかし、ホームルーターなら工事が不要なので、引っ越し先で新たに開通工事をする必要がありません。

工事がないので工事費用がかからず、すぐに利用可能です。

転勤や引っ越しが多い人は、光回線よりもホームルーターの方が向いています。

工事不要ですぐに使える!
\ 当サイト限定!最大72,000円キャッシュバック /

外出先でWi-Fiを利用したい人はポケットWi-Fiがおすすめ

ポケットWi-Fiは外出先でも利用可能

外出先でもWi-Fiを利用したい人にはポケットWi-Fiがおすすめです。

光回線やホームルーターはコンセントがある室内でしか利用できませんが、ポケットWi-Fiならコンセントが不要なので外で利用することができます。

ポケットWi-Fiのメリットは、以下の通りです。

  • 持ち運べるから外出先でも使える
  • 工事不要で利用できる
  • 他のインターネット回線と比較して料金が安い
  • 非常時にも利用できる

持ち運べるから外出先でも使える

ポケットWi-Fi最大の特徴は、持ち運ぶことができるということです。

持ち運びができるので、外出先や海外などのフリーWi-Fiの安全性が心配される場所でも安心してインターネットを利用することができます

外出時に長時間利用する場合は、モバイルバッテリーを持っていくのがおすすめです。

国内や海外によく旅行に行く人や外出が多い人にポケットWi-Fiは向いています。

工事不要で利用できる

ポケットWi-Fiはホームルーターと同じくモバイル回線を利用しているので、開通工事が不要です。

開通工事が不要なので工事費用もかかりません

工事の立ち会いや工事日の調整が不要なのも良い点です。

ただし、モバイル回線を利用しているのでホームルーターと同様に通信速度は光回線ほど速くありません。

他のインターネット回線と比較して料金が安い

ポケットWi-Fiは光回線やホームルーターと比較して月額料金が安く設定されています。

これは、ポケットWi-Fiを利用し続けた時に速度制限がかかるためです。

ポケットWi-Fiは基本的に速度制限がかかりますが、速度制限がかからないものもあります。

BIGLOBE WiMAX」は他のポケットWi-Fiに比べ少し料金が高くなりますが、無制限でインターネットを利用可能です。

月額料金の安さを重視するなら、速度制限のあるポケットWi-Fiを選びましょう。

非常時にも利用できる

ポケットWi-Fiは事前に充電さえしていれば、コンセントのない場所でも利用することができます。

非常時や災害時などの一時的に電気が供給されないような状況になった時に大活躍すること間違いありません。

外出先でも利用可能!
\ 届いたらすぐに使える /

通信量が少ない人はスマホのテザリングがおすすめ

スマホのテザリング

光回線やホームルーター、ポケットWi-Fiを利用せずにインターネットに接続する方法として、スマホのテザリング機能を利用する方法があります。

スマホのテザリング機能とは、スマホのモバイル回線を利用して、パソコンやタブレットをインターネットに接続させる機能のことです。

スマホのテザリングには、以下のようなメリットがあります。

  • 料金がかからない
  • スマホさえあればインターネットを共有できる

料金がかからない

スマホのテザリング機能を利用すれば、料金をかけずにパソコンをインターネットへ接続することが可能です。

ただし、デメリットがありテザリングにかかる電力は大きく、スマホの充電の消費が激しくなります。

お金がなくて生活するのも厳しい人は、光回線やホームルーターを利用する前にスマホのテザリングを利用してみましょう。

外出時にテザリングすると電力を激しく消費するため、モバイルバッテリーを持ち運ぶことをおすすめします。

スマホさえあればインターネットを共有できる

スマホでテザリングさえすれば、パソコンやタブレットもインターネットを利用することが可能です。

テザリングはスマホの回線を複数の端末で共有することになるので、通信速度は低下しデータ通信量も増えます

通信速度の低下やデータ通信量の増加が気になる人は、データ無制限の光回線や月額料金が安いポケットWi-Fiの利用がおすすめです。

一人暮らしの光回線選びに関するよくあるご質問

Q
一人暮らしをしていてマンションに住んでいるのですが、NTT回線でおすすめの光回線はありますか?
A

一人暮らしの人におすすめなNTT回線は月額料金が安い光回線です。

おすすめのNTT回線の光回線について、下記の記事を参考にしてください。

>> NTT系列でおすすめの光回線ランキング!選ぶときのポイントも解説

Q
一人暮らしで光回線は必要ですか?
A

一人暮らしでもよく動画を視聴する人やオンラインゲームをする人は光回線がおすすめです。

ホームルーターやポケットWi-Fiでは、動画視聴やゲーム中にカクつく可能性があります。

料金もほぼ変わらないことから、通信速度が速く快適な光回線を選びましょう。

Q
光回線を利用する上でWi-Fiルーターは必須ですか?
A

無線で複数台の端末をインターネット接続したい人は、Wi-Fiルーターが必須です。

Wi-Fiルーターを使用しない場合は、有線接続しかできず、接続台数も限られてしまいます。

Q
Wi-Fiルーターは購入かレンタルどっちがお得ですか?
A

数ヶ月程度利用するのであれば、レンタルがおすすめです。

1年以上利用するなら購入した方が得になることが多いです。

Q
Wi-Fiルーターはどこに置くべきですか?
A

Wi-Fiルーターは室内の中心に置くのが理想です。

Wi-Fiルーターを設置するときの注意点について、下記の記事を参考にしてください。

>> Wi-Fiの最適な設置場所は?一軒家やマンションならどこに置くべき?

一人暮らしにおすすめの光回線まとめ

今回は一人暮らしにおすすめの光回線について解説しました。

一人暮らしには月額料金が安い光回線がおすすめです。

光回線の中でも月額料金が安く、キャッシュバックが多いGMOとくとくBB光は一人暮らしの人に最もおすすめできる光回線となっています。

月額料金を気にせず通信速度を速くして動画視聴やゲームを快適にしたい人は、auひかりやNURO光がおすすめです。

結論としては、一人暮らしをしているならGMOとくとくBB光を選びましょう

GMOとくとくBB光は「光コラボアワード」と呼ばれる、NTT回線を使用した光コラボ事業者の中で最もお客様満足度の高かった光回線です。

GMOとくとくBB光が光コラボアワードで最優秀賞を受賞

私も今GMOとくとくBB光に加入中ですが、光回線に関しての不満は一切ありません。

気になる方は下記の公式サイトから確認してみてください。

GMOとくとくBB光
今だけキャッシュバック増額中!
\ 当サイト限定!最大112,000円キャッシュバック /

コメント

タイトルとURLをコピーしました